2019.10.23 01:21ダニを発見、取れないので2016.4.16 朝散歩から戻り目ヤニがたくさんついてるっと拭いてやってるが取れないので、よくよく見ると目元の下の際の所にダニを発見した予防のスポットの薬をしてるし、して3週間経ってるけど、まだ効果はあるはずなのに・・・・なんとか取り除こうと試すが、目元というついてる場所もあって取れないなので病院へ行ってきました薬をしてあるから、そのうち死ぬと思うってことだったけど取ってもらいましたけっこう獣医さんも苦戦してたようですかなりがっつり喰い付いてたみたいだしね取ってもらえてホっとしましたついてた所、腫れてくると思うからって塗り薬を出してもらいました取ったすぐもつけてくれましたスポットは止めることにした末端へ行くほど効果が薄れるようです飲み薬は身体全体に行...
2019.10.23 01:06検査結果とフィラリア予防2016.4.9 アレルギーの検査や諸々の結果を詳しく聞くためと、フィラリア予防の注射を受けるため行ってきました検査の結果は事前に電話で聞いていました一般の血液検査は異常無しで健康優良児だとのことだった(^^)そしてアレルギーの方はこれまた異常無し受けたのはアレルゲン特異的IgE検査とリンパ球反応検査①主要食物アレルゲンの2種類でした受けてないもう1種類の②除去食アレルゲンの項目をなるべく避けるということになりました食事療法用のフードの前にあげてたフードには②除去食アレルゲンの項目にある物が何点か入ってたのでフードを替えることになったフィラリア予防の注射をしてもらった
2019.10.22 10:40検査を受けに~2016.3.24 アレルギーの検査を受けに父親に病院へ連れて行ってもらったついでにフィラリアの検査も頼んでおいたすると、何のキャンペーンかわからないけどキャンペーン中で一般検査が半額になるとかで腎臓肝臓の検査も同時に出来るからお得だと言われ、してきたそうだそれで採血も量が多くなって、けっこう採られたみたいだった採血中、我慢してたが長いので後半はクンクン鳴いてたらしい(^^;;りょうくん、おつかれさまです結果が出るには1週間ぐらいかかるそう
2019.10.22 10:29食物アレルギーのよう2016.3.19 食事療法を始めて6週間経ったので病院へまず耳を診てもらいましたキレイになってますね 食物アレルギーと思われますねってことでした今後は、食事療法のフードはそのまま続けて、今まであげてたおやつを一つだけ再開してみてくださいとのことです1週間続けてあげて、アレルギーが出なければ、その食べ物は原因でないそうこうやって検査しないでだと、一つづつ確認していくことになるんだろうけど食事療法用のフードは高いので、検査をして早く原因を突き止めて、アレルギーの原因の食べ物を避けるようにするか、高いフードをあげ続けて、一つづつ消去して行くかのどっちかのようだけど、どっちもお金はかかるから、早いほうがいい気がするね検査は全部で3種類あって、するには高額にな...
2019.10.22 10:13食事療法となった2016.2.6 前足の上部分から舐めまわすし毛は毟るし、その範囲も広がってきたし、獣医さんに相談に行ってきましたアレルギーの検査をしてもらうつもりだっただけど、検査をしても原因の結果が出ない場合が多いらしい耳を診てもらうと赤くなったままだったアレルギーかもしれないとのことで食物アレルギーの可能性があるとのことだったとりあえず食物アレルギーから調べることになり食事療法のフードを試してみることになったフードは「ロイヤルカナン」のアミノペプチドフォーミラ ですラッキーなことにキャンペーン中で無料で頂けるそうです1kg1袋を頂きましたあともう1袋もらえるそうで、届いた連絡をもらえるそうです1週間で今あけでるフードから、食事療法のフードに変えて、5週間、そのフ...
2019.10.22 02:19ワクチン接種2016.1.16 ワクチン接種で動物病院へ何種のワクチンにするか悩んだ去年、動物病院を今の所に変わって、変わった時に前回副作用があった事を話て相談しておりました今回あたらめて相談した今年は10種をしてるそうです。毎年変わるみたい前に獣医さんに相談した時、最初が5種で平気だったんなら5種にしておいたら副作用の心配もないと思いますって言われていましただけど、りょうは毎日眉山の麓の文化の森公園へ行ってる山に近い分、猪や鹿なんかも近くまで来るらしいそして野犬も多いのですそれを話すと、あそこの公園に行ってるなら10種しておいた方が安心だと思いますとのことで10種にしましたほとんど自宅で過ごすなら5種で大丈夫らしいです副作用を心配してくれて、打ってから急性だと5...
2019.10.10 07:30ぶり返したので病院へ2015.11.75日に病院へ行ってからはマシになってたが夜中に、起きてゴソゴソしてるので気づいて見に行くとトイレでくるくる回ってる途中でした軟便でしたびちびちではないけどねすっきり良くなってなかったようだと、また下痢止めと整腸剤を飲ませましたウンチを出したし、薬も飲んだからか落ち着いて寝てくれましたが今朝方、トイレに行ったので、あれっ?っと見に行くとあちこち、軟便から、びちびちウンチも・・・・夜中に薬を飲んでから、あまり時間が経ってないので、もう少ししてから飲ませようとその時は止めた時間をおいて薬を飲ませたがすぐに吐いてしまいました40分ぐらい待って、もう一度薬を飲ませたけど、また吐いてしまいました今度は黄色のぶくぶくの液と一緒にです散歩に出ると、す...
2019.10.10 07:11お腹を壊したので病院へ2015.11.5朝方、お家でトイレ以外のところでビチビチウンチをしたトイレには2回オシッコをしてありましたした所でするのは嫌みたいです散歩に出た時も、またビチビチウンチをした下痢止めの薬のストックがあったので飲ませた仕事に行く前に親に預けて仕事に行ったのだけど、母親から連絡が来て 11時ぐらいから、1時間おきに吐いてる 1.2回目は白いブクブクした液、3回目は黄色いブクブク、4回目はまた白いブクブク そして今は震えてると言うので、これはヤバイなっと仕事が終わってから病院へ行くことにしたしかし、その後、またゼリーっぽいウンチをしたら、元気になって走り回り始めたとのこと(;^_^Aもう病院の予約を取ったし、耳のことが気になってたし、前足を舐めて毛をむしる...
2017.12.08 07:39フィラリアの予防注射2015.4.11 フィラリアの予防接種で動物病院へ去年は飲み薬でしたが、食べさすのに苦労していましたフィラリアの飲み薬は、薬というよりおやつのような感じですりょうを迎えて最初の時は、のあの為に買った薬が残っていて、獣医さんに聞いたら飲ませても大丈夫ということで飲ませたけど、この時は大きくて、何個かにちぎってやらないとだし、食べてくれないので薬を飲ますようにしてやっていましたお互い、ストレスになるのよ(^o^;;喉の奥に押し込んでで口を塞いで飲み込ませるんですが、何度が同じことをするので、りょうはすっかりこれが大嫌いになったこの薬を出すと、もうどこかに逃げていた(^o^;;徳島は5月末から12月末までの8ヵ月毎月です2014年はのあの分で残っていたけど...
2017.12.05 07:09乳歯の抜歯をしました2015.3.7 予定通り、乳歯の抜歯手術を受けました。11時前に病院へ 預けて一旦帰りましたが、落ち着きません(^^;;迎えは16時10分前ぐらいです4時間半ぐらい長かったですね行きも迎えも両親も一緒でした。心配だったようです。手術は無事に何事もなく終わり、眠っている間に耳掃除もお願いしておきました耳掃除と爪きりもしてくれたそうです抜いた乳歯の説明を聞きましたが、根っこが解けていて、このままだったら顎に影響が出ていたかもしれないと言われました。手術が決まってからネットで乳歯の抜歯の手術のことを調べて、抜いた歯の画像もあって見たけど、根っこは乳歯と同じぐらに近い長さでしたが、りょうの抜いた乳歯は解けてるだけあっと半分ぐらいになってました人間で言う、虫...
2017.12.01 07:19変わりました2015.2.18 りょう君、お腹を壊したのです治まらないので両親に病院へ連れて行ってもらいました今回から違い病院にしましたそれは、のあが最後にお世話になった病院です移転されて自宅からも実からも近くなっていました正直、前の場所のままだと行けませんでした思い出して涙が出てきてしまうかもしれないと思ったからですこの当時でも、その元の病院の前を車で通るだけど、ウルウルきていたからです中に入ったら、自分がどうなるかわからないっと思っていましただけど、場所が変われば大丈夫だろうと思ったのです自分で連れて行ってやりたかったけど、私の休みまで待たすわけにいかずに両親に連れて行ってもらった
2017.12.01 07:00副作用が出た2015.1.17 ワクチン接種で動物病院へ行きました昨年と同様のワクチンを受けました受けてからしばらくは変わりない様子だったのに、病院から帰宅して2時間後ぐらいに様子がおかしいことに気づいたシッポ下げて歩くが動きは鈍く、調子も悪そうだし注射を打った場所も痛い様子だったそしてなガタガタと震えだして・・・・(@o@)抱いてやると、上に上がって降りようとするので立ち上がって抱いてやってましたそのうちハアハアと息も荒くなり、水を飲ましてやったり下すと隅っこに行って、何か訴える様に私を見つめるガタガタ震えて落ち着かない何度か抱いて下してを繰り返し、水もついて飲ませたりしてやり少しづつ治まってきて、座椅子で座って抱いても降りようとしなくなったそのまま抱いてると、...